障子(しょうじ)

障子(しょうじ)は、現在の和風建築では明かりを通すように木枠に紙(主に和紙)を貼っているものを指すが、元々はさえぎる道具(建具)の意味です。

障子紙は、黒くなりにくい紙、破れにくい紙、手漉き和紙等各種
取り揃えております。

仕事の手順 障子の貼り替え

①お客様のお宅にお伺いして、ご予算に応じて
黒くなりにくい紙、破れにくい紙、手漉き和紙等をお選びいただきます。
②障子を当店へ搬入します。
③障子を洗います。
④紙を貼り、乾いた後お客様のお宅へ納入します。